ミュンヘン3日目。 前日にミュージカルを見に行った友人とランツフート Landshut へ小旅行に出掛けました。 ミュンヘン中央駅からRE列車で45分くらいのところにある町です。バイエルンチケットで行けるので日帰り旅行にはちょうど良い感じです。 以前にも訪れたことがあるのですが、あの時は車で行ったので電車で行くのが今回が初めて。 ランツフート中央駅に着いたらバスで旧市街へ。このバスもバイエルンチケットで乗れます。 この日も天気は快晴! 青い空にカラフルな建物がとても綺麗です。 このランツフートは、4年に一度「ランツフートの結婚式」というお祭りが有名です。次回は2021年だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーヒーにアイスが入ってその上に生クリーム(甘くない)がのっています。もう少しアイスがたくさん入っていたらな~と思うくらい暑い日でした。 ![]() ![]() ![]() ミュンヘンにも流れているIsar川が流れていてゆったりと時間が流れているように感じる場所でした。 旧市街からバスで駅に戻り、パン屋さんで休憩しつつ電車を待って、ミュンヘンへ戻りました。 ![]() 以前習っていたドイツ語の先生と会ってきました。 ミュンヘンに行くことを決めた時、先生に連絡しようかどうしようか迷ったのですが、何故かと言うと、正直、会話になるかどうかわからなかったため・・・。 毎週タンデムさんとスカイプをしているとはいえ、日本に戻って、仕事が忙しくなってからは私のドイツ語は急降下中。 でもせっかくミュンヘンに行くなら会いたいな~と思って、思い切って連絡したら、学校は夏休み中でしたが、この日の夕方に会えることになりました。先生がプライベートレッスンの予定が入っているとのことで、学校でそのまま会ってお話ししてきました。かなりアヤシイドイツ語でしたが、なんとか90分会話出来て良かったです。また、ぜひ先生に会いたいな~。 最後にオリンピアショッピングモールでお土産を買ってホテルに戻りました。今回は土曜日から月曜日の滞在だったため、お店に行ける時間がかなり限られていて、最終日にぎりぎり何とかお土産だけ買えたと言う感じになってしまいました。もっと色々見たかったけど~。日曜日にお店が閉まっているというのが旅行者には厳しいな~と。でもそれがドイツかな。 ▲
by withflute
| 2019-08-31 03:08
| 旅 ドイツ
|
Comments(0)
ミュンヘン2日目。 午前中に美術館 neue pinakothek に行ってみようとUbahnとTramを乗り継いで行ってみましたが、閉まっていて、張り紙を見たら、メインのものは向かいのalte pinakothekに展示中とのことでした。 ここまで来るのにも前日からのSbahnの工事の関係で時間がかかってしまっていて、午後の待ち合わせに間に合わなくなりそうだったので、そのままホテルへ戻りました。 ![]() ![]() ![]() 今回はS君の彼女も一緒に。私は初対面でしたが、とてもフレンドリーな人で話が弾みました。 ほぼ日本語だったので、ドイツ語の練習にはならず・・でしたが。 またぜひ会いましょうと言って、お別れ。 ランチには野菜が食べたくて、サラダを注文したら、ラーメンどんぶりのような大きさにサラダ山盛り。 さすがにこれは食べきれません・・・。美味しかったけど。 ![]() Deutsches TeatherでDornröschen(いばら姫、眠れる森の美女)を見ました。 もちろんドイツ語だったのですべては理解出来ませんでしたが、音楽は楽しく聞けて良かったです。 ストーリーが過去と現在が入り混じっていてちょっと複雑でした。 やっぱりミュージカルは楽しいです。 ![]() ![]() ミュージカルの後は軽く夕食を。グラーシュとパン。アツアツでとっても美味しかったです。 ![]() ![]() ▲
by withflute
| 2019-08-31 03:01
| 旅 ドイツ
|
Comments(0)
Ich war heute Abend mit meinem Freund aus Deutschland in einem Konzert.
Eine japanische Sängerin , die Kuwata Yasuko heißt, war sehr super! Das war das erste Mal für mich, aber das hat mir gut gefallen. Mein Freund wollte unbedingt zum Konzert gehen. Seit er bei YouTube ihre Lieder gehört hat, ist er ein Fan. Ich habe mich gefreut, dass er es genießen hast. せっかくなのでちょっとドイツ語で。だいぶ忘れてしまったけど、、、 桑田靖子さんのライブにDoxy へ行ってきました。ドイツ人の友達と。 11月初から休暇で日本へ来ているドイツの友達が、YouTube で桑田さんのアイドル時代の歌を聴いて以来ファンで、いつかコンサートに行きたいと言っていました。 今年は来日中に名古屋であるというので、チケットを手配して一緒に聴きに行きました。 私は実は初めて聴いたのですが、とっても良かったです。クール、カッコイイというのがぴったりするような。 ドイツの友達、握手もしてサインももらって写真も一緒に撮ってもらえて大満足、のようでした。👍 飛び入りで、松本明子さんが来ていて一曲歌いました😆こちらも良かった〜 ▲
by withflute
| 2017-11-22 23:32
| 音楽と好きなもの
|
Comments(0)
昨年の10月から週に一回、仕事の帰りにドイツ語の先生と会っていました。
習っているドイツ語の先生はいるのですが、スカイプでのレッスンなので、たまには直接会って話がしたいと思って、言語交換パートナーか先生を探していました。でも名古屋ではドイツ語ネィティブの人で教えてくれる人はなかなか見つかりません・・・。 たまたま見た語学のサイトで見つけた先生でした。 彼女はスイス出身で一年間日本に来て日本語を勉強していた20代の女性。 私の希望は、文法よりは会話がしたいということで説明をしたところ、毎回テーマの材料を持ってきてくれました。 フリートークというと、特に何も用意をしてこない先生が多い中、彼女は毎回ちゃんと用意してきてくれていたのですごいなあと思っていたら、スイスでは小学校の先生をしていたということでした。成程と言う感じです。 2月からスイスの小学校での就職が決まったということで、1月の末に帰国したため、10月から1月までしか習うことが出来ませんでしたが、彼女と知り合えて良かったと思いました。また名古屋に来た時にはぜひ会いたいです。 最後のレッスンの時、高島屋で買って来てくれました。 スイスのチョコレート。そういえばミュンヘンの中央駅にもあったなと思い出しました。 ![]() ▲
by withflute
| 2016-01-20 22:46
| 勉強
|
Comments(0)
ドイツのスーパーREWEのプライベート商品のメモ帳を単語帳として使っていたのですが、そろそろ残りが少なくなってきました。
このメモ帳は大きさも、両表紙がプラスチックカバーであることも、ダブルリングであることも使いやすく気に入っていました。 ![]() そろそろ買い足ししなくてはと、文房具売場などで探していましたが、なかなか気にいったものが見つからなくて、ようやく見つけたオンラインショップで買ったメモ帳。 カラフルでいい感じ。 ![]() このメモ帳はA7サイズで、リングで、両表紙はプラスチックのハードカバーになっています。 なぜハードカバーのものを探していたかというと、これを持ち歩いているからです。 表紙も丈夫で、大きさもコンパクトなのでいいものが見つかりました。 単語帳に書くだけ書いて、そのまま、ということにならないようにしなくては・・・。 単語の勉強の一つで、ドイツに住んでいた時から家計簿を英語もしくはドイツ語でつけているのですが、これも勉強にはなるかも、と思って続けています。 家計簿に出てくる単語なので、大体決まった単語しか出てきませんが、ドイツに住んでいた時は接していた単語も、今、使わなくなってしまってどんどん忘れてしまっているので、ちょっとでもプラスになれば、と思って・・・。 ▲
by withflute
| 2015-06-10 22:30
| 勉強
|
Comments(0)
もう一ヶ月が過ぎましたが(これを書いているのが6月も終わりなので・・・)、5月中旬にタンデムパートナーのS君が今年も日本へやって来ました。 3年連続の来日です。今年は東京、北海道、東北を中心に観光したそうです。 ということで、今年は一日だけ名古屋に会いに来てくれました。 天気が不安定な日が続いていたので心配だったのですが、運よく晴れたので、蒲郡まで足をのばしました。 蒲郡にある竹島。 小さな島で、橋を歩いて渡れるようになっています。ここを訪れるのは実は私も今回が初めて。 ![]() 天気が良かったので海が本当にきれいでした。 ただ、風が無茶苦茶強くて・・・。 ![]() 水が透き通っています。 ![]() 橋を渡ると、八百富神社が見えてきました。島全体が神社になっています。 ![]() ![]() 島の周囲は遊歩道が設置されていて、島の周りを散歩出来るようになっています。680mくらいしかない小さな島です。 ![]() そして、蒲郡を後にして、岡崎城へ。 日本のお城に興味のあるS君なので、岡崎城へ行ってみました。桜の時期に来ると、岡崎公園で桜が見られたのですが。 竹千代、後の徳川家康が生まれたお城です。 ここは、日本100名城にも選定されたお城。 ![]() ![]() 岡崎城の後でどこかでお昼ご飯を、と思っていたのですが、JRの駅近辺でお店が見つからず、結局名古屋駅まで戻ってラーメン屋さんでラーメン。 S君、日本でラーメンを食べる確率高いだろうな~。やっぱり食べやすいのかな。寿司は好きではないようなので。日本の食べ物を色々試させてあげたいと思うのですが、食べられないものだとダメだし、と思うとついつい無難なものがあるレストランになってしまいます。 前に、たこ焼きを食べたいと言ったので、買って来て食べたのですが、やっぱりタコはいまいちだったようです。 お昼ご飯の後は、S君のリクエストで昨年も訪れた名古屋城へ。 入場するには時間がちょっと遅かったので、名城公園から名古屋城を撮影しながら散歩しました。 名城公園の中をじっくり歩くのも、実は私も初めて。 ![]() 名城公園から見た名古屋城。 ![]() 名城公園の中に風車が! ![]() 日が落ちてきた風景。名古屋城と三日月。 ![]() 名古屋も何回目かの観光だと、案内するところのネタがなくなってしまいますね・・・
女子だとカフェに行ったり、ショッピングしたり、とまだ色々あるのですが、男性の場合はどこを案内したらいいのか。 美術館などに興味があればそういうところもあるのですが、あまりそういうわけでもないので。 外国人の友達を案内する時、皆さん、どうされているのでしょう。リクエストをしてもらえれば助かりますが、大抵の場合は良く分からないからおすすめをお願い、と言われます。 次回、S君が日本に来るときは私がどこかへ移動して会うという形かな? ところで私のドイツ語はどんどん低下中・・・ああ、もっと勉強しないといけないなあ、と思いつつ、なかなか、ドイツに住んでいた頃のようには、ドイツ語に触れていません。簡単な単語でさえ、出てこない時も多々あり、自分にがっかりです。 ▲
by withflute
| 2015-05-23 10:25
| 勉強
|
Comments(0)
久しぶりにスペインに住むドイツ人の友人とスカイプで話しました。
最後に話したのは昨年の8月だったので、半年ぶりです。その間もスカイプでチャットをしたり、メールをやり取りしていたので長い間音沙汰がなかったという感覚はないのですが、やはり久しぶりにドイツ語のみの会話は難しかったです。 実は半分以上わかっていないかもしれない・・・知っている単語から推測して会話をしているという状態なので結構キビシイ。 それでも、また話しましょう、と言ってくれるありがたい友人です。もうちょっとゆっくり話してくれるといいのですが。以前に何回かそう言ってみたものの、すぐ忘れてしまうみたいで普通のスピードで話すので、私にはちょっと速すぎます。 この友人が最近、日本のドラマを見てるというので、そのサイトを教えてもらったのですが、英語の字幕が付いているものなので、私が見ても勉強になるかも、と思いました。 本題の仕事のことですが、前回仕事の話を書いてから2か月経ちますが、全く状況が変わっておらず、だんだん仕事に行くことが辛く感じています。何が辛いって、やることがないということ・・・。 いくらパートタイムであっても、4ヶ月も経って、担当どころか、出勤しても、今日は何をしたら良いの?という状態というのはないのではないか思うのですが。 本当に仕事がないのならもう契約を更新されないと思うのですが、どうなることやら・・・。 ▲
by withflute
| 2015-02-11 23:39
| 仕事
|
Comments(2)
今日は年内最後のドイツ語レッスンでした。
7月末から始めたスカイプレッスン、週1回60分でのんびりと進んでいます。 ドイツに住んでいた頃に比べると本当にのんびり、そして焦りがなくなってしまった? 本当はもっと、もっと、とがっついて勉強するべきだと思っているのですが、なかなか出来ません。それでもとりあえず、帰国してもうすぐ約1年ですが、続けることが出来ています。 今日はレッスンの最初に、先週の名古屋の雪の話になり、どうでしたか?と先生に聞いたら、昼間のレッスンはいくつかキャンセルの連絡があったけれど、夜はNHK文化センターのレッスンに行った、と言いました。 NHK文化センターで教えてるのですか?と聞いたら、教えていると。 私は3月末に講座の体験レッスンを受けに行ったのだけど、もしかして、あの時の先生ですか!? お互いに全く思い出しもせず、7月末からのレッスンをしてきましたが、よく考えてみたら、そういえば、先生の名前がそんな名前だったような・・・? 先生も、私がドイツに住んでいて~、という話をしたことをうっすらと思い出したようでした。 あの時はクラスのレベルが合わず、結局受講はしなかったのですが、良さそうな先生だし、あの先生が個人で教えてくれないかしら~と思っていました。 でもこうして別のルートから先生のレッスンを受けることが出来ています。 偶然は面白いです。 驚きといえば驚きですが、よく考えてみたら、名古屋でドイツ語ネイティブの先生は多くはいないと思うので、そういうこともあるかな、と一人で納得しました。 ▲
by withflute
| 2014-12-22 16:40
| 勉強
|
Comments(0)
明治村は野外博物館なので天気が良い日に行くと、自然の中を散歩することが出来ます。
この日は小中学生が校外学習で結構来ていて、すれ違うたびに、ハロー、と挨拶をされていたS君でした。最近では、外国人に出会ったら、積極的に挨拶をしましょうと授業で言われているのでしょうか。私の時代にはなかった光景かもしれません。 ![]() 明治時代の日本の教会は木造。でもステンドグラスもあって、きれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歩き疲れたので、ちょっと休憩。 明治村には食道楽のコロッケ屋さんというのがあって、明治時代に書かれた小説の中に出てくるコロッケを再現したものだそうです。 ![]() S君もコロッケを気に入って3つ!も食べてました。 他にも何かお店があったのですが、コロッケ、美味しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月は16時までの営業なので、ぎりぎり16時まで見て回り、帰りました。 最後にS君、前日に伊勢で買ったどら焼きが気に入ったらしく、売店で見つけて買っていました。 この日は自宅で、お好み焼き。 お好み焼きはS君お気に入りの食べ物だそうで、ドイツでも日本食レストランへお好み焼きを食べに行っていました。レストランにようには出来ませんが、食べてくれたので良かったです。 あっという間のS君名古屋滞在でした。 私が仕事を始めてしまったのであまりゆっくり出来なくて申し訳なかったのですが、楽しんでくれたら良いのですが。 翌朝は、S君は東京へ向かうため名古屋駅へ。私は仕事だったので、早めの電車で名古屋駅まで行き、そこでお別れしました。今度はいつ会えるかな。 また次回も名古屋へ来てもらえるように、ドイツ語頑張って勉強します。 ▲
by withflute
| 2014-11-16 19:28
| 旅 日本
|
Comments(0)
S君、名古屋3日目は犬山市にある明治村へ行ってきました。 明治村は、明治時代に使われていた建物を日本各地から移設した野外博物館で、明治時代と言えば、日本の建物が少々ヨーロッパ風だった時代。 最初、S君に明治村はどうかな?と提案した時は、ヨーロッパ風なんだよね~?とあまり乗り気ではなさそうでしたが、それはそうですよね。ヨーロッパから来ているのだからヨーロッパ風の建物は珍しくないし・・・。 でも、行ってみるというので行って来ました。私はこの博物館は、出身地から近いということもあり、何回か訪れていて、結構気に入っています。 天気は曇りでしたが、時折晴れ間もあり、観光日和でした。 明治村へは、名鉄犬山駅からバスで20分。 到着すると目の前に門があります。 ![]() 入口の係の人は、明治時代のはいからさんの格好でした。 ![]() 明治村は、よく映画やドラマの撮影にも使われているようで、この日も何かの撮影が行われていました。 最近だと、NHKの”花子とアン”の花子の通った女学校の撮影も明治村でされたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by withflute
| 2014-11-16 19:10
| 旅 日本
|
Comments(0)
|
フォロー中のブログ
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ドイツの日常 日本の日常 食 レストラン&カフェ 音楽と好きなもの 食 勉強 仕事 気になる話題 旅 日本 旅 ドイツ 旅 オーストリア 旅 フィンランド 旅 チェコ 旅 イギリス 旅 イタリア 旅 スイス 旅 リヒテンシュタイン 旅 アイルランド 旅 オランダ 旅 ベルギー 旅 ポルトガル 旅 ノルウェー 旅 スウェーデン 旅 エストニア 旅 マカオ 未分類 タグ
フルート(69)
ドイツ語(57) 英語(25) クラッシック(25) カフェ(23) 映画(20) パン(19) オペラ(6) ミュージカル(6) 古城ホテル(6) 名物お菓子(5) ペンパル(3) 最新の記事
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
検索
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||